自分シンカブログ

学び、考え、実行し、成長、自分の真価を発揮する

文体について「です・ます」と「だ・である」

文章を書くときに、「文体」を統一する。

そうすると、読みやすいとか、一般的なルールとしてそうだとか言われます。

 

だから、「です・ます」で書くのか、「だ・である」で書くのかを考えてから書くことになります。

わたしは、たいてい、「です・ます」で書いています。

いくつか理由があるのですが、そちらのほうが丁寧に書いている感じがするからです。

 

しかし、「です・ます」の文章は、むずかしい。

テンポというか、文末が「です・ます」と繰り返しになってしまうと、単調になって、読み手に読みにくいものになる、飽きられてくるような気がします。

 

一方で、「だ・である」は、そういうことが「です・ます」と比較すると少ない。

だから、「だ・である」は、ラクです。

 

もちろん、「だ・である」にも、繰り返せば、単調になるということはある。

それでも、「です・ます」を繰り返すよりは、単調な感じなどはしないのである。

それなぜかは、音の問題なのか、感覚の問題なのは、わからないところがある。

 

というように、まだ、ましなわけですし、「です・ます」よりも、もう少し簡単に書くことができます。

だから、「だ・である」でも、書いてみたいという気持ちもあります。

というわけで、ときどきは、「だ・である」で書いてみよう。

このところ、そう思うのでありました。

 

About Author

シェア

フォロー