もっとビジネス書を活用して成果を出したい人のための、ビジネス書の読書術・速読術・活用術
こんにちは、こばやしです。 わたしは、これまでたくさんの本を読んできました。 本を読み始めた当初は、1冊を読み終えるのに2週間ぐらいかかっていたように思います。 今では、1日数冊読むこともあります。 年間では、数百冊のビ…
こんにちは、こばやしです。 わたしは、これまでたくさんの本を読んできました。 本を読み始めた当初は、1冊を読み終えるのに2週間ぐらいかかっていたように思います。 今では、1日数冊読むこともあります。 年間では、数百冊のビ…
小さなことが大きなことに 差がつくのは、意外と小さなことの積み重ねなのかもしれない。 そんなことをこのところ感じています。 勉強も仕事も、小さなことを積み重ねる。それが、時間が経って、大きなことになる。そういうことを感じ…
もっと書きたいことを書いていこう! もっと書きたいことを書いていこう! 書きたくないことを書いているわけでも、変に気を使っているわけでもないのですが。 ふと、自分が書きたいと思ったことを書こうと思いました。 わたしがウェ…
どの道を行くかは、あなたがどこに行きたいかによります。 ルイス・キャロル
思考は大切だと思っています。行動が変わるし、気分や感情も変わるところがあるなどするからです。 ただ、思考が現実化するかどうかは、わかりにくいというか、思考がストレートにそのまま現実化するというものでもないような気がします…
それでもなお、人を愛しなさい アドラーを読んだら、次はこれを読んでみると良いと思います。 読む前でもいいですね。 あとは、『自分の小さな「箱」から脱出する方法』 これも。人間関係がすべての悩みというアドラーを読んで、これ…
2015年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 こばやし
今年2014年を振り返ってみると、とくに印象が残っていることは、サッカーワールドカップブラジル大会です。 いろいろな選手や国が活躍するなど楽しむことができました。 なかでも、印象に残ったこと。それは、日本代表です。
目標を細分化する 大きな目標の達成方法として、小さく細分化するという方法があります。 マラソンに挑戦するとして、いきなり42.195キロを目指すのではなく、まずは、1キロ、次に5キロといったように、距離を伸ばしていく。 …
このブログのテーマは、自分を進化させるということです。 よくわからないことなので、考えてみようと思い、このブログを作って、更新しています。 なんとなく方法はわかったのですが、それがかなりむずかしいことのように思ったので、…
『嫌われる勇気』を再読して思ったことがあります。そのことについてこの記事では書いておこうかと思いました。ということで、感想を書いてみます。わかっている人には、わかっていることかもしれませんが。 嫌われる勇気―――自己啓発…
それでもなお、人を愛しなさい 逆説の十か条 人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。 それでもなお、人を愛しなさい。 何か良いことをすれば、 隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。 それでもなお、…
1日4時間労働の「ビジョンセルフマネジメント術」 1日4時間労働で、仕事をしている、わたしが教える自己管理法です。 『仕事のムダを削る技術』 こちらの本の、それから、次といったことについて書いています。 自…
◯◯がないとできない? お金がないと起業ができない。アイデアがないと起業ができない。 そういう話がありますよね。 他にも、時間がないから、勉強ができないなど。 ◯◯がないからできない、というのは、一見すると、たしかにそう…
ソーシャルメディアやブログなどのウェブメディアをどう使うか。 基本的には、どう使うかは個人の自由というのはあるのですが、わたしの使い方、使い分けを書いておこうと思います。 主なソーシャルメディアについてですね。他にもあり…
ニュース情報をどこから得るか。 どこでも良いと思いますが、わたしは最近は、ニュースアプリからネットの情報は得ています。新聞もテレビも見るので、ネットだけではありませんが、アプリで見るとちょっとした時間に見ることができるの…